
令和3年度は、京都府では、39校から3,658編もの応募がありました。受賞者の皆さんおめでとうございます。
京都府下における受賞された方々は以下のとおりです。

大阪国税局長賞
学校名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 |
---|---|---|---|
京都教育大学附属高等学校 | 1 |
白石 奈々 | 私の足ながおじさん |
公益財団法人納税協会連合会会長賞
学校名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 |
---|---|---|---|
京都府立西舞鶴高等学校 | 1 |
瀬野 あやか | 「亀」と「象」と「恩返し」 |
京都府知事賞
学校名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 |
---|---|---|---|
京都共栄学園高等学校 | 2 |
岩﨑 樹 | 社会問題に対する税の意義 |
京都府租税教育推進連絡協議会賞
学校名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 |
---|---|---|---|
同志社女子高等学校 | 3 |
西田 真衣 | 税金と私たちとの関わり方 |
京都府立洛北高等学校 | 1 |
髙木 智也 | 非常時における税の在り方 |
京都府立洛東高等学校 | 1 |
山下理利菜 | 税金によって支えられている生活 |
洛南高等学校 | 1 |
瀬野 柚葉 | 税のありがたみ |
花園高等学校 | 3 |
上田 愛里 | 高福祉社会を目指して |
京都教育大学附属高等学校 | 1 |
寺本 紡 | 税から考える今の日本社会と これからのあり方 |
京都府立福知山高等学校 | 1 |
山口なのは | 質の良い税金にするために |
国立舞鶴工業高等専門学校 | 3 |
柴田 歩夢 | 国民の義務 |
京都府立木津高等学校 | 3 |
林 恋花 | 『税』が支えているもの |
京都府立宮津天橋高等学校加悦谷学舎 | 1 |
和田 葉月 | ひとつでも多くの命を救うために |
京都府立須知高等学校 | 1 |
塩田 愛良 | 日本の税金 |
京都府立峰山高等学校 | 3 |
河田 琉凪 | 税 |

令和3年度も、教育委員会および学校関係者の皆様方のご理解とご協力により
多くの生徒から税の作文の応募をいただきました。
管轄 税務署 |
地 区 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募 校数 |
応募 編数 |
応募 校数 |
応募 編数 |
応募 校数 |
応募 編数 |
||
上 京 | 京都市上京・北区 | 2 |
196 |
2 |
23 |
4 |
402 |
左 京 | 京都市左京区 | 4 |
910 |
2 |
195 |
5 |
812 |
中 京 | 京都市中京区 | 1 |
11 |
1 |
15 |
0 |
0 |
東 山 | 京都市東山区・山科区 | 2 |
77 |
1 |
231 |
2 |
276 |
下 京 | 京都市下京区・南区 | 2 |
174 |
3 |
235 |
2 |
100 |
右 京 | 京都市右京区・西京区、 向日市、長岡京市、乙訓郡 |
3 |
325 |
3 |
405 |
3 |
317 |
伏 見 | 京都市伏見区 | 4 |
588 |
3 |
460 |
3 |
391 |
福知山 | 福知山市、綾部市 | 5 |
311 |
6 |
257 |
5 |
266 |
舞 鶴 | 舞鶴市 | 4 |
668 |
2 |
219 |
3 |
427 |
宇 治 | 宇治市、城陽市、八幡市、 京田辺市、木津川市、 久世郡、 綴喜郡、相楽郡 |
6 |
906 |
5 |
1,151 |
4 |
276 |
宮 津 | 宮津市、与謝郡 | 4 |
196 |
4 |
154 |
3 |
168 |
園 部 | 南丹市、亀岡市、船井郡 | 3 |
68 |
1 |
118 |
1 |
44 |
峰 山 | 京丹後市 | 3 |
206 |
4 |
139 |
4 |
179 |
合 計 | 43 |
4,636 |
37 |
3,602 |
39 |
3,658 |